Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-kazumiryu/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-kazumiryu/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-kazumiryu/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-kazumiryu/web/blog/class/View.php on line 81
Kazumi流 Blog

Kazumi流 www.kazumiryu.jp

  • Companion Animal
  • Kimono
  • Solitude
  • Link
  • English
  • Gallery
  • Blog
  • Profile
  • Kazumiryuとは?

Kazumi流 Blog

Kazumi流 津田 恵子 オフィシャルブログです。
Solitude(ソリテュード)、きもの、コンパニオン・アニマルについての話題をお届け。

季節をまとう

2009-05-25 15:42:28

昨晩の雷で、すべてが浄化されたような朝。
少ししめったきもち良い空気も雨の翌日の喜びである。


きもの生活になり、季節の移ろいに敏感になった。
日本に生まれた醍醐味に思いを馳せる。

料理、草花、木、和菓子、洋服、光、インテリア、俳句・短歌など
我々は季節を味わう術を持って生まれてきているのだ。

ここ数年、俳句・短歌評論の仕事をさせて頂いている。
それは一層、季節の移ろいを身近に想うひとときでもある。

繊細で、精妙な光や影をとらえ、それに季節の衣を着せて、
短い言葉で内的世界を作りあげる。
読み手として、心を添わせた時、作品からさまざまな色がみえてくる。
それは重ね着をしたきものの様で奥深い。

しかしなんといっても季節を明確に表現しているものは草花であろう。
「はな」といえば「桜」といわれているがその時期を過ぎたころ、その色合いの妙で楽しませてくれるものに「紫陽花」がある。

日々色をみせるその可憐な花弁が織りなす大輪の花には、すべてを内包するような存在を感じる。

その花を想い、きものをまとった時、わたしは一緒に季節まで纏う喜びに包まれる。

以下は、鎌倉、成就院での一葉

骨董市で出合ったベージュの地色に黒のあられ柄の単衣小紋。
オレンジの紗帯を締める。
黒の半衿は絽。
成就院.JPG

固定リンク | コメント(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する | by @kazumiryu

▲ページトップへ

「Kazumi流きもの」雑記①

2009-05-22 13:05:16

風の強い本日、きものの裾をひるがえしながら表参道を歩く。

365日きもの生活者としては草履になると、俄然早足になる。
たまにハイヒールをはくと足の出し方が覚束ない。

というのも、草履と靴では歩き方が逆だからである。

くつはかかとから着地。
草履はつま先をけり出すように徒歩。
これを間違えると「草履は脱げやすい」ということになってしまう。

5月になってからは、単衣のきものに、襦袢もひとえ。
半えりはきわめて薄手の色半衿。
帯の素材もできるだけ、かろやかなもの。
こんな季節に重宝するのはかかり帯(芯をいれずに、両端がかがり仕上げ)。

6月になると、その装いは絽の半えり、絽の帯締&帯揚になる。
そして絽の帯。
梅雨をふきとばすような、涼やかな風がからだを抜ける。


このようにきものには「四季を身に纏う」喜びがある。

しかし、その喜びは現代では「季節のきまりごと」という足かせとなり
一気にきものへの敷居を高くしているようだ。

残念!
そんな懸念を払拭すべく『「着たい!」私のふだんきもの』p110
には「きもの歳時表」を載せてみた。


「Kazumi流」ではきものは自己表現であり、他者への思いやりの心を表すものと捉えている。

我々のDNAに眠る「和」のこころ。
それは、古来より自然と調和し、その対話を通じて自己を見つめることにあった。
自己をみつめることにより、他者と楽に調和でき優しく居られる。

だからこそ、日常ワードローブに「きもの」という選択肢をもってほしいと願うのである。

写真は、鎌倉報国寺、5月の竹と対話する一葉。

hokokuji3.jpg

固定リンク | コメント(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する | by @kazumiryu

▲ページトップへ

『天国の犬からの宿題』第一話~反響に思うこと~

2009-05-21 13:33:04

5月20(水)から日経ビジネスonlineで開始された連載。
ペットを看取るということ『天国の犬からの宿題』第一話

読んで下さった方、ありがとうございます。
日経ビジネスへとわざわざ書き込みをして下さった方、とてもうれしいです。

internet手段がもつ「時間」の概念について改めて考えさせられた一日だった。
最終締め切りは前日。
そして、日付ががわると連載開始。

朝にはすでに、数名のかきこみとrating。
時間とともに増えるコメント。
そして、その向こう側には数十万人の顔がある…
そんなことを想像するだけで、real time に発信できることの利便性と怖さを思う。

普通ならばそんなことを理解すると、怠け者の私は二の足を踏んでしまう。
しかし、今回は「ピピからの宿題」ゆえに進むしかない。
ささやかながらも深い体験ゆえに何か、誰かの微力ながらなれないかとの想いがあった。

しかし、実際に勇気づけられたのは私のほうであった。

書き込みを読むと、偶然同じ時期に、同じ犬種、似た年齢で相棒に旅立たれた方がいる。
鬱にならずに済んだのは、コンパニオン・ドッグのおかげと言い切る方がいる。
コンパニオン・キャットをどれだけ深く愛したことかと綴る方。
それぞれの想いに重ねて心の中に涙を添わせる方もいる。
「時が悲しみをいやす」とはいえないつらさを吐露する方もいる。

そこには他者とは「似て非なる」唯一無二の経験を大切にしている人のぬくもりがある。

しかし、人生に大きな影響を与えたコンパニオン・アニマルとの出会いがそれぞれに人生に彩りを与え、成長させてくれていることは確実である。

そんな体験ができた出会いに感謝するのは、私だけではないのだ。

365日のきもの生活をおくるとき、いつも脱いだきものの上にピピがいた。
絹のもつひんやりとした温もりが心地よいのだろう。
他の素材にはみむきもしなかった。

だから、本当は絹でつくってあげたかった、ピピの着物。
写真はひな祭りの一葉です。





pipiきもの2008.jpg

固定リンク | コメント(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する | by @kazumiryu

▲ページトップへ

『天国の犬からの宿題』連載開始!

2009-05-20 00:36:17

Kazumi流きものは「きもので犬の散歩」をコンセプトとしている。

つまり、Kimonoを着るということを特別なことではなく、日常の中にとりいれたいと心から願っているのある。
日本人誰ものDNAにあるきものへの憧憬や凛とした生き方へのスイッチを入れるツールとしてきものを位置づけている。

365日のきもの生活を送る私にとって、きもので自転車にのり、車を運転し、犬を散歩に連れていくというのは、そのようなDNAの存在を多くの人に知ってもらうためのライフ・スタイルの一つとなっている。

しかし、残念ながら現在「きもので犬の散歩」が実現できなくなってしまっている。

私ごとで恐縮だが、コンパニオン・ドッグ(伴侶犬)であったヨークシャー・テリアのピピが2008年12月27日虹の向こうへと旅立っていったからである。

その日に至るまでの苦しみ、喜びの経験は多くの学びを私に与えてくれた。
そしてその後の心模様などを情緒的にファイリングすることは、私にとって執筆という方法が一番適切であった。

さらには、自宅で犬を看取るということから与えられた経験は、それを一人でも多くの方と共有する意味があるように思えたのである。

そんな想いに共感してくださったのが日経ビジネスonnlineである。
政治・社会面にて本日より毎週水曜日に連載が開始される。
タイトルは『天国の犬からの宿題~ペットを看取るということ~』

『その発想、そろそろチェンジしませんか?』の記事でも担当者がどういう思いで連載するにいたったかを紹介してくださっています


ご笑覧いただき、書き込みなど日経ビジネスに頂けると幸いです。



DSC_0215.JPG

固定リンク | コメント(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する | by @kazumiryu

▲ページトップへ

五月晴れのきもの

2009-05-19 10:29:17

朝の風の爽やかさ、夜のひんやりとした空気。
そして緑のいきいきとしたエネルギー。

五月はどこを切り取っても生きることを祝福されている様。

そしてきものは単衣(ひとえ)の出番。
四月からの帯つけ(羽織はコートをはおらずに装う姿)時期からきものの楽しみはまし、
単衣(裏のついていないきもの)のかろやかな季節になる。

同じ単衣でも秋とは異なり、心は自然にやわらかな色に向う。
多少派手に感じる、色柄も5月の陽射にはぴったり映える。

写真の一枚は自分で仕立てた、お気に入りの単衣。
しぼが少しかかった淡いピンクに薄墨をはいたような竹が描かれている。

半えりも、単衣シーズンはぼってりとしたちりめんと絽の間をつなぐ、薄手の生地。
帯はKazumi流三部式で、着つけ時間は10分程度。

きものは13mほどの布を9つのパーツにわけて直線縫いしたもの。
本来は誰でもが縫えるのです。
そんな想いから仕立てを勉強し始めて出来たいくつかの品々は一層愛おしく感じます。

みなさんも、きものとともに季節を「纏う」、「見る」ということを楽しんでください。


bishamon2.jpg

固定リンク | コメント(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する | by @kazumiryu

▲ページトップへ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30

記事検索

アーカイブ

カテゴリー

<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

Copyright © 2009 - 2015 Kazumi流 ふだんきもの All rights reserved. 許可なく転載を禁じます 東京都公安委員会許可 第302150507614号 衣類商 (有)ケイテックス